FX自動売買EA開発日誌 ♯4 EAの進捗と配布延期について

しばらくぶりです。

音沙汰なさすぎたのでさすがにブログ更新しようと思った次第です。

前回記事EA開発日誌♯3では、【EA】聖剣エクスカリバー(仮)をリアル口座で稼働させて無料配布を1か月後とかに~って話をしましたが、実はまだリアル口座でのフォワードテストができていません。IB口座との紐付き配布も現在の気持ちとしては慎重になっています。



まずリアル口座でのフォワードテストができていない理由としましては


「もう少し勝率の良いEAに改良できるんじゃね?」


って気持ちが一番大きいです。リアル口座のトレード履歴はMyFxbookで常に誰でも見れるようにしたく、EAをもっと完全体にしてから・・・ってことでまだ躊躇しているって感じです。

決してまどまぎのスロットでお金を溶かしたからとかではありません。


デモ口座ではフォワードテストは続けているのですが最近の収支はトントン。過去のバックテストからもトントンや落ち込む時期があるのは分かってはいるのですが、他人に提供するEAとしてはどうなんだろう??って疑問に思うところです。


自分がもし使う立場だとして(使うのですが)もし落ち込む時期から始めてしまったら長い期間のマイナスを耐え忍ぶことになるんですよね。


聖剣エクスカリバー(仮)のいまいちな点を正直に告白。


下記が2010年~2025年のバックテスト結果になります。

   岩ライザーFXさんの分析ツールをお借りしました。X:いわちゃん@岩ライザーFXさん


USDJPY、スプレッド0.8pips設定、初期証拠金1,000ドル、固定0.1Lotでの場合、およそ2,900ドルの利益です。
折れ線グラフのチャートだけを見るとまぁまぁ右肩上がりで良い感じに見えるわけですが、一部、長い落ち込み期間があります。




ちょっと問題の箇所を拡大しましょう。




お分かりでしょうか?
2017年5月あたりから2020年2月頃まで3年間ずっと落ち続けているわけですね。
約3年近く落ち続けていたら絶対途中で止めてますね。
万年、通用するEAを作るのが私の目的ですので、まだ改善の余地はあるのではないかなと。
これがまだ公開に踏み切れない理由の1つです。
ですのでこちらのEAの公開は申し訳ございませんが、もうしばらくお待ちください。


ほんとすんません・・・

楽しみにしていた方がもし居たならばですが!!




複利で運用を耐えればとんでもねぇ数字にはなるんだけども・・・





あとは、IB口座との紐付き配布についてなのですが、

ここ最近、海外FX口座と国内銀行間でのお金のやりとりであまり良い話が出ていないため、リンクを貼るのを躊躇しています。




みなさんが口座を作る分には問題はないのですが、
どうやら最近よくニュースになるオンラインカジノでの件で、海外の入出金に関して銀行側のほうでも取り締まりが厳しくなっており、それが海外FXにまで飛び火しているんじゃないかって話ですね。
オンラインカジノも海外FXも入出金には収納代行業者が使われるため、それが原因では?って推測されています。実際のところ分かりませんが。

今年4月頃から〇ay〇ay銀行や〇FJ銀行から、とある海外FXブローカーの口座へ入出金したら銀行口座が凍結やら制限をくらったという話をちらほら見かけます。

ちなみに私は〇ニー銀行から、TitanFX、ThreeTraderへの入出金を5月半ばに試してみましたが現時点では警告も何も特にありませんでした。金額の大きさにもよるかもしれませんし、今後制限されるかも分かりません。
海外FXと銀行間のやりとりに制限がかかるのは痛いですが、他にもUSDTやBitwalletを経由させる方法もあるので資金の移動に関してはあまり大きな問題にならないかも。

あとは銀行によっては昔から海外からの入金に関して説明を求められることがあり、銀行のほうへ説明済みの方は大丈夫かもしれません。
何年か前ですが、〇そな銀行から電話で質問され、海外FXで為替取引による差額利益ということを伝えています。現に〇そな銀行での凍結報告は今のところ見たことがないです。


ですので上記のリスクを踏まえていただく必要もあるため、配布の件については慎重になっております。



てか、芸能人やらスポーツ選手やらがオンラインカジノで書類送検とかなってるけど、オンラインカジノがダメならパチンコもダメって話だよね。
でも警察はなんとパチンコには現金に換金ができるシステムがあるってことを知らないらしい!!
私もどうやって換金するのかまったく知らない!!!GOLDと交換できるとかなんとか!




あ、、
GOLDで思い出しましたが、
聖剣エクスカリバーとは別にXAUUSD用のまったく異なるロジックのEAを開発中です。
細かい説明はまた別記事で書こうと思っています。もしかしたらこっちの公開のほうが早いかもしれません。




低ドローダウンで利益がとんでもねぇんだこれが・・・バックテストと同じように動けばもう一生働きません。





===以下雑記===


最近の小さな悩みです。

いや、意外と大きい悩みかもしれない。

そして多分、国内に同じ悩みの人もたくさんいるだろうと。


小銭が家に大量にあるのです。

父親が昔から小銭を貯めるのが趣味なのか習慣だったのかよく分かりませんが、大量にあるんですね。
今も両親が畑仕事をしており、無人販売的なもので10円玉、50円玉、100円玉と小銭を稼いでくるのですが・・・


どうするのこれ


少し前なら銀行窓口で口座に入金扱いすれば何枚だろうと手数料はかかりませんでしたが、今は500枚預けようとすると550円とか手数料取られて1円玉だったらマイナス。
もうね、アホかと。
5円玉を2500円分預けようとしても550円取られるわけで・・・
一応、50枚とか100枚までは無料らしいけど一回ずつそんなん区切ってられんわと。


硬貨に対する私の所感です。

500円玉・・・現金として全然使い道ある。
100円玉・・・自販機やちょっとした買い物なら全然使える。
50円玉・・・自販機やちょっとした買い物で邪魔にはならない程度に使える。
10円玉・・・自販機でギリギリ使える。重い。使ってやろうと意識しないと永遠と増える。
5円玉・・・ほぼゴミ。
1円玉・・・ゴミ。

最近は神社とかの賽銭箱も小銭は遠慮してくれってあるくらいだし、ほんと使い道がない・・・
海外からの旅行者も1円玉と5円玉って何のためにあるの!?ってツッコミがよくある。
どっか海外に持ってってアルミとか銅のインゴットにしちゃったほうがいいよな!?って良からぬことを考えたくなってしまいますね。
いっそのこと違法性なくせば都市鉱山になるじゃないか。

AIに世の中にある1円玉と5円玉をアルミと銅のインゴットにしたらいくらの価値になるか聞いてみた。


流通枚数と重量

  1. 1円玉

    • 流通枚数: 約200億枚

    • 1枚の重量: 1.0g

    • 総重量: 約2,000トン
      (200億枚 × 1g = 2,000,000,000g = 2,000トン)

  2. 5円玉

    • 流通枚数: 約40億枚

    • 1枚の重量: 3.75g

    • 総重量: 約1,500トン
      (40億枚 × 3.75g = 1,500,000,000g = 1,500トン)


素材価値の計算

1. 1円玉(アルミニウム2,000トン)

 2,000t × 38.4万円/t = 76.8億円

2. 5円玉(黄銅1,500トン)

  • 銅価値:975t × 153.6万円/t = 149.8億円

  • 亜鉛価値:525t × 44.8万円/t = 23.5億円


総素材価値合計

 約250億円


ふむ、今の価値で溶かそうとすると400憶円分が250億になってしまうのか。
アルミや銅の価値がもう2倍くらい上がったら法律変えてやる価値あるんじゃないの!?

考えてみたら世の中に400億円分のゴミがあるってすげぇなぁ・・・