今回はデモ口座でのフォワードテスト2か月分の報告となります。
細かくて申し訳ない!
また前回記事のEA開発日誌♯2で計画した通り、ポジションの週末クローズ機能を追加をしました。
EAの配布時期もぼちぼちお知らせできそうです。
1.フォワードテストの経過報告 2025/2/21~2025/4/21
前回はExnessのデモ口座を使用しましたが、今回はThreeTraderのデモ口座を使用しています。
またバックテストとフォワードテストの乖離がほぼ見られなかったため今回は割愛します。
ThreeTraderが優秀なのか、ほとんど差異が見られなかったんですよね。必ずスプが広がる期間があるのでたまたまだったのかもしれませんが。
以下、取引履歴
初期証拠金 $1000
取引期間 2025/2/21 ~ 2025/4/21
取引回数 31回
勝トレード 17回
負トレード 14回
勝率 54.8%
最大ドローダウン $47.39(3.69%)
純益 $290.81
Myfxbookに登録したのでポートフォリオを公開しようとしましたがうまく認証できず、URL公開できませんでした。デモ口座だから?ThreeTraderがダメなのでしょうか。
勝率はほぼ半々ですが、損切が浅く利確がうまく伸びてる形になりました。
2か月で29%も成長したとなるとものすごいことなのですが、油断大敵、今は上振れただけ・・・いつか落ち込む時期もあると想定はしていたほうが良いでしょう。
一応、過去5年間のバックテストでは毎年プラスで着地はしていましたが。
次の給料でも入ったら実弾で動かしてみようかと思います。
実際に動かす口座はTitanFXの口座になるかも?ThreeTraderは口座数制限でおそらくもう新規で作れない為・・・新規でまた口座を作れるようであればThreeTraderで行きます。
リアル口座で稼働させた際はもちろんそちらをメインのフォワードテストとして報告していくつもりです。次回の報告のときには、IB口座との紐付きになりますが希望者がいればEAの配布もできるんじゃないかなと思います。稼働させてから大体1~2か月後くらいでしょうか。
2.追加機能 ポジションの週末クローズ機能
このEA自体があまり頻繁にトレードするロジックではなく、週末ポジションを持ち越すシーンなんてそうそうあるのかなって疑問に思っていたところ、つい先日、4/11(金)から4/14(月)にポジションを持ち越すという事案が発生してしまいました。
そのポジションは結果的には利確で決済されていましたが、この辺はリスクが大と捉えるべきかなと。
ゆえに重い腰を上げてポジションの週末クローズ機能を実装しました。
やはりリスクは減らさないとね。もし土日の間に核戦争とか始まったら余裕で残高が飛びますん!
具体的に追加したものは
・週末クローズ機能の有効/無効
・クローズする曜日(一応、日曜~土曜まで選択可)
・クローズ時間(サーバー時間)
指定した曜日、時間に達したら全ポジションを決済。それ以降は新規取引を停止としました。
ブローカーごとの時間は調べる必要があります。
夏時間や冬時間なども気にする必要がありますが、余裕をもってクローズしたい場合はそこまで気にしなくて良いかもしれません。
MQL5にて販売も考えているんですが、いろいろ条件もあって一筋縄ではいかなそうですね。
USDJPYで取引できれば良いと考えていたのですが、GOLDやNZDUSDなどの通貨でもきちんと動作しないと審査通らないそうな。
===以下雑記===
先日、組立てたパソコンを姪に渡しに行きました。
埼玉から静岡で車で行き、仕事の休みもいつもどおりだったのでハードでした。
小学校や中学校でパソコンの授業があったそうで、基本的な操作は大丈夫なのかなと思いきや全然そんなことなかった。
マウスの右クリックも分からなかったし、ローマ字入力の際も大文字はSHIFT押しながらでなく、SHIFTを一度押せば後の入力は大文字になると勘違いしていた(スマホの影響だと思われ)
ただ原神だけはWASDの操作だけ教えたらあとは自分で理解してすぐに慣れていました。
今の子どもは、スマホやタブレットばかりでパソコン苦手という話を聞いていたが本当なのかもしれない。
パソコン覚えて周りと差をつけろ!!と心の中で思いましたマル
コメント
コメントを投稿